
フィルターハウジングとフィルターカートリッジの両方が適正に合致してこそ効果的なろ過効果が得られます
フィルターハウジングのサイジングからフィルターカートリッジの選定まで
フィルターハウジングのサイジングからフィルターカートリッジの選定まで
半世紀以上に渡る実績と経験から
生産現場に合った精密フィルター製品を選定しご提供いたします
安全安心で経済的な精密フィルター製品は勝和技研にお任せください
各種メインろ材の電子顕微鏡写真
PES膜

断 面
PTFE膜

表 面
ポリプロビレン不織布

表 面
ポリエステル不織布

表 面
ナイロン不織布

表 面
ガラス繊維不織布

表 面
フィルターカートリッジの種類
デプスフィルターは、一般産業界で最も多く使用されているタイプのフィルターです。
公称ろ過精度(ノミナル・フィルトレーションレイティング)と絶対ろ過精度(アブソリュート・フィルトレーションレイティング)の2種類から選択できます。
ろ過粒度は、粗ろ過から0.5μmまでの広範囲なグレードから選択可能です。
デプスフィルターは集塵能力が高く、流体中にコンタミが多い箇所に使用すると効果的なフィルターカートリッジです。
デプスフィルターカートリッジは、従来のワインドタイプ(糸巻き)とセキソウタイプ(不織布成形体)が主流です。
デプスフィルターカートリッジは、従来のワインドタイプ(糸巻き)とセキソウタイプ(不織布成形体)が主流です。
ワインドタイプは、コットン製とポリプロピレン製が主流です。
セキソウタイプは、ポリプロピレン製(複合繊維含む)、ポリエステル製やナイロン製が主流です。
ご使用条件に応じて選択することができます。

■ デプスフィルターの使用用途例
- 流体の循環ろ過
- 井戸水や工業用水の1次ろ過
- RO前の保安フィルター
- 製品の充填前ろ過
- メンブレンフィルターの前処理(プレフィルター)等
プリーツフィルターは、流体中のコンタミの粒子径分布がある程度揃っている箇所に有効です。
デプスプリーツフィルターは、プリーツ構造のろ材に厚みを持たせているため、プリーツフィルターよりも集塵力が高く、デプスとプリーツの2つの長所を併せ持つフィルターです。
公称ろ過精度(ノミナル・フィルトレーションレイティング)と絶対ろ過精度(アブソリュート・フィルトレーションレイティング)から目的に応じて選択できます。
公称ろ過精度(ノミナル・フィルトレーションレイティング)と絶対ろ過精度(アブソリュート・フィルトレーションレイティング)から目的に応じて選択できます。
プリーツフィルターは、デプスフィルターの約10倍のろ過面積があり、使用環境にマッチすればデプスフィルターより飛躍的なロングライフが得られます。
カートリッジ外径70φ・83φと130φの3種類から選べます。
外径が大きくなるほど、有効ろ過面積が大きくなるため1本で高流量が得られます。
カートリッジ外径70φ・83φと130φの3種類から選べます。
外径が大きくなるほど、有効ろ過面積が大きくなるため1本で高流量が得られます。
また近年では固形異物(ハードパーティクル)除去だけでなく、不定形異物(ソフトゲル)除去の要求も高く、プリーツフィルターやデプスプリーツフィルターへの様々なろ過・分離の要求が高まってきています。

■ プリーツ&デプスプリーツフィルターの使用用途例
- 流体の循環ろ過
- レジストコーティング剤の不定形異物(ゲル異物)除去
- メンブレンフィルターの前処理(プレフィルター)等
- 気体のろ過
メンブレンフィルターは、シャープな孔径分布を持つ高分子膜をメインろ材にしたハイグレード製品で、除粒子はもちろんバクテリア等の除菌まで可能な絶対ろ過精度(アブソリュート・フィルトレーションレイティング)の製品です。
主に非対象構造ポリエーテルサルフォン(PES)膜と耐食性に優れたPTFE膜から選択できます。
親水性ポリエーテルサルフォンメンブレンは、孔径勾配構造で低圧損・高流量が得られ純水や水系でよく使用されます。
主に非対象構造ポリエーテルサルフォン(PES)膜と耐食性に優れたPTFE膜から選択できます。
親水性ポリエーテルサルフォンメンブレンは、孔径勾配構造で低圧損・高流量が得られ純水や水系でよく使用されます。
PTFEメンブレンは疎水性と親水性の2タイプがあり、対象流体が気体か液体かによって選択します。10μm~0.05μmまでの広範囲な選択ができ、同じ孔径サイズでもプリーツフィルターよりコンタミをシャープに捕捉することが可能です。

■ メンブレンフィルターの使用用途例
- 流体の循環ろ過
- 洗浄水の除菌
- 純水・超純水のファイナルフィルター
- 製品(飲料等)の充填前ろ過等
リキッドバッグフィルターは、コンタミの集塵能力は円筒型のデプスフィルターよりも劣りますが、エレメント1枚で大きな処理量が得られます。
コンタミボリュームが少ない状態でのチェックフィルターとしての役割に最適です。
注意点としまして、袋状になっているため、どっさり集塵できると勘違いされるケースがあります。
しかし表面ろ過ですので、ろ材表面が目詰まりすると処理量は低下して差圧が上昇します。
推奨交換差圧は0.1MPaです。
推奨交換差圧に達したらエレメントは交換してください。
流れ方向が「内→外」ですので、フィルター交換時にコンタミごと処分できます。
流れ方向が「内→外」ですので、フィルター交換時にコンタミごと処分できます。

■ バッグフィルターの使用用途例
- ローリー等の充填前ろ過
- 電着塗料循環ろ過
- 井戸水や工業用水の1次ろ過
Contact Us
精密ろ過フィルターのコストダウンのご相談等
メールや電話にてお気軽にお寄せください
ご使用条件に応じてフィルターハウジングとカートリッジの選定も対応させていただきます
【営業時間】
平日 8:45~17:45(大阪本社)